総量規制とは個人が金融業者からお金を借りる事ができる上限を定めた法律上のルールです。
総量規制によって個人が金融業者から借り入れできる金額の上限は年収の3分の1以下となります。
例えば年収300万円の人であれば100万円が上限と言うことになり、原則としてこれを超える借り入れは出来ません。
総量規制はカードローンの利用時に良く耳にする言葉ですが、ではクレジットカードの場合はどうなのでしょうか?
クレジットカードは現金を借りるわけではなく、カード会社に立替してもらい後で支払いするというもの。
形こそ違うものの、これだって立派な借金ですよね?
借金となれば総猟奇性の対象になりそうな気もしますが実際のところはどうなのでしょうか?
クレカのキャッシング枠も総量規制が適用されます!
クレジットカードにはショッピング枠だけでなくキャッシング枠があるのはご存知かと思います。
キャッシング枠が付帯されているクレジットカードであれば、設定された限度額内でお金を借りる事が可能です。
クレジットカードのキャッシングについては総量規制の対象となります。
但し、キャッシング枠が付帯されていても必ず対象となるわけではありません。
あくまでもキャッシング枠内で利用している額面分だけが総量規制の対象となります。
つまり借り入れを一切していないキャッシング枠内の額面分は総量規制の対象とならないということです。
これは意外と勘違いというか間違えやすい部分でありややこしいところでもあるのです。
つまりクレジットカードのキャッシング枠は借り入れして初めて総量規制の対象とされるのです。
例えば年収300万円の人が50万円のキャッシング枠が付帯されているクレジットカードを所有しているとし、キャッシング枠は一切利用していないとします。
この場合は、新たに消費者金融から借り入れできる金額の上限は100万円までとなります。
逆にキャッシング枠を使用して10万円の借り入れをしている場合は総量規制の対象となりますので、借り入れできる金額の上限は90万円までということになります。
では既に消費者金融から総量規制の上限めいいっぱい借り入れしている場合は、クレカのキャッシング枠を使用して借り入れすることはできるのでしょうか?
実はこの場合クレカのキャッシング枠を使って借り入れすることは可能なんです。
これは意外と知らなかったという方が多いのですが、キャッシング枠に残高が残っている場合はキャッシングすることが可能です。
但し、クレカの更新時期には借入状況を確認しますから、その時にキャッシング枠が減額若しくは消滅する可能性はありますので注意してください。
クレカのショッピング枠なら総量規制の対象外!
一方でクレジットカードのショッピング枠は総量規制の対象外となります。
ショッピングは貸金業法ではなく割賦販売法が適用されます。
クレジットカードのショッピング枠は現金を手にすることは出来ませんが、分割払いやリボ払いの手数料はキャッシングの金利と比較すると安いです。
ですからショッピングするためにお金を借りるのであればクレジットカードでローン購入するほうがお得といえます。
万が一お金が必要になった時はキャッシング枠を使用すれば良いのでクレジットカードは一枚持っていると非常に便利です。
因みにキャッシング枠が総量規制の対象とならないクレジットカードが有ります。
それは銀行が直接発行するクレジットカードです。
この場合、キャッシング枠を使用しての借り入れはあくまでも銀行からの融資となるため総量規制の対象外となるのです。
とは言え、全ての銀行クレジットカードがそうというわけではなく、ごく一部のカードのみが総量規制のm対象外となるようです。